
ワーママ歴8年。8歳と5歳の兄弟を育児中のフルタイムワーママの、リアルな献立記録です。
一週間献立、朝家事、1品を2回分ずつまとめて調理する事で、ママが疲れない帰宅後の作業時間15分で晩御飯作りを目指しています。
手の込んでいない簡単料理と野菜、魚が多めです。
簡単なレシピ、家事時短、子供が食べやすくなる工夫なども載せています。
「今日は何を食べようかな?」
「メインは決まったけど副菜は何にしよう?」
「野菜たっぷりの献立にしたい!」
などの日々の献立作りに少しでもお役に立てれば嬉しいです。
※右側の(スマホの場合、右下のサイドバーのアイコンをタップ)‟サイト内を検索”や‟タグ”で、食材ごとの献立やレシピを検索できます。
3月24日(木)の夜ごはん

献立
朝になすの煮びたしを作り、キャベツを切っておきました。(作業時間15分)
帰宅後はたけのことキャベツの野菜炒めを作りました。(作業時間15分)

たけのこ入り野菜炒め
生協のチラシに載っていた、たけのこ入りの野菜炒めが春らしくっておいしそうだったので、写真から想像して作ってみました。
材料は豚こま、たけのこ、キャベツ、人参、玉ねぎ、しめじ、にんにく。
調味料は鶏がらスープの素と塩こしょうです。
たけのこがシャキシャキしていてとても美味しかったです。
朝:キャベツを切る
帰宅後:その他の材料を切って炒める

なすの煮びたし
なすをフライパンで焼いて、めんつゆ、砂糖で調味しました。
目を離しすぎて少し焦げてしまいちょっと失敗…。
家族の反応もイマイチだったので、翌日以降の私のお弁当のおかずにし、細々と食べつくしました。

根菜のきんぴら(作り置き)
この日の作り置きです。↓

きのこ鍋(作り置き)
前日の残りです。↓
朝家事、夕飯前の家事
朝家事

※下の表の①~の順に作りました。
【朝家事の手順】 作業時間15分
手順 | なすの煮びたし | たけのこ入り野菜炒め |
---|---|---|
↓ | ①なすを切る | |
↓ | ②なすをフライパンで焼く | ③キャベツを切る |
↓ | ④調味する |
夕飯前の家事
時間がかかり、かつ放置できるもの(鍋でお湯を沸かす、オーブンで焼く、グリルで焼く、電子レンジで加熱するなど)から始めると、効率よく調理できますよ。
※下の表の①~の順に作りました。
【夕飯前の手順】 作業時間15分
②温めなおす手順 | たけのこ入り野菜炒め | なすの煮びたし | 根菜のきんぴら | きのこ鍋 |
---|---|---|---|---|
↓ | ④にんにくをスライスし、油をひいたフライパンで炒める | ③温めなおす | ②温めなおす | ①温めなおす |
↓ | ⑤豚こま肉を切り、フライパンに加えて炒める | |||
↓ | ⑥たけのこ、人参、玉ねぎを切り、しめじをほぐす | |||
↓ | ⑦フライパンに上記の野菜と、朝に切ったキャベツを加える | |||
↓ | ⑧鶏がらスープの素と塩こしょうで調味する |
3月24日(木)の晩ごはんでした。
小学生弁当
年度末の、小学2年生のお弁当です。
献立

- おにぎり(梅干し2個)
- 海苔巻きからあげ(冷凍食品)
- 牛丼の具(冷凍食品)
- 根菜のきんぴら(作り置き)
- 小松菜とキャベツのおひたし
- ミニトマト
冷凍食品ばかりですが(笑)、普段は食卓にあがらないおかずに、子どもは喜んで食べてくれるのでまぁいいかなと。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント