
ワーママ歴8年。8歳と5歳の兄弟を育児中のフルタイムワーママの、リアルな献立記録です。
✅一週間献立
✅朝家事
✅1品を2回分ずつまとめて調理
で、ママが疲れない帰宅後の作業時間15分で晩御飯作りを目指しています。
手の込んでいない簡単料理と野菜、魚が多めです。
簡単なレシピ、家事時短、子供が食べやすくなる工夫なども載せています。
「今日は何を食べようかな?」
「メインは決まったけど副菜は何にしよう?」
「野菜たっぷりの献立にしたい!」
など日々の献立作りに少しでもお役に立てれば嬉しいです。
※右側の(スマホの場合、右下のサイドバーのアイコンをタップ)‟サイト内を検索”や‟タグ”で、食材ごとの献立やレシピを検索できます。
4月11日(月)の夜ごはん

献立
朝にきのこマリネを作りました。(作業時間15分)
帰宅後はぎょうざと大根の塩煮を作りました。(作業時間50分)
ぎょうざを包むのに結構時間がかかった!

ぎょうざ
いつも真ん中だけ焦げる、熱伝導率の悪さよ…。毎回焦げるとテンション下がりますね。
少しお高いけれど、次回はティファールのフライパンに戻そうかなぁ。
取っ手の取れるティファールのフライパンはIH対応もあって、とても便利でした。
以前使っていたのはコレ↓ シルバーがかっこよくて気に入っていました。
ティファールのフライパンを買い替えようと思った時、取っ手や他の鍋はまだ使えたので、フライパンだけの購入で探したところ、予想金額より割高でした。
なので、現在使っている格安のフライパンを購入したのですが、餃子のように放置して作る料理には不向きだったようです。具材を動かして作る、炒め物には問題ないんですけどね~。
ぎょうざのレシピはいつものこちらのレシピを参考に倍量で作り、残りは焼く前の状態で冷凍保存しました。


きのこマリネ
生協の宅配できのこ類が毎週安いので、毎週つい買っちゃう(笑)
なので、あまり見栄えの変わらないキノコ料理が続きます。
このマリネは、フライパンに潰したにんにく1かけとオリーブオイルを入れて弱火で炒め、香りを出したところにキノコを3~4種類入れて炒め、酒、しょうゆ、砂糖、酢で調味しました。
朝に作りました。

大根の塩煮
何度も作らせてもらっている、こちらのレシピを参考に倍量で作りました。↓
大根を切ったら、材料と調味料を全部鍋に入れて煮るだけの放置料理なのに、簡単で美味しいです。

朝家事、夕飯前の家事
朝家事

夕飯前の家事
時間がかかり、かつ放置できるもの(鍋でお湯を沸かす、オーブンで焼く、グリルで焼く、電子レンジで加熱するなど)から始めると、効率よく調理できますよ。
※下の表の①~の順に作りました。
【夕飯前の手順】 作業時間50分
手順 | ぎょうざ | 大根の塩煮 | きのこマリネ |
---|---|---|---|
↓ | ②野菜類を切り、ボウルに材料をすべて入れて混ぜる | ①温めなおす | |
↓ | ③大根を切り、調味料を入れた鍋で煮る | ||
↓ | ④ぎょうざのあんを皮で包む | ||
↓ | ⑤焼く |
4月11日(月)の晩ごはんでした。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント