献立も決まらず疲れて帰宅した月曜日。
包丁使いたくないな~、とりあえず鶏もも肉を切らずに焼くか。
というところから、副菜を考えつつ作った日の晩ごはん。

ワーママ歴11年。11歳と8歳の兄弟を育児中のフルタイムワーママの献立記録です。
✅栄養バランス(タンパク質と野菜の割合は1:2、メインは肉と魚の日を交互に)
✅できれば3品食べたい
✅作るのに疲れない簡単な料理
をモットーに、日々食事作りをしています。
レシピはインターネットで検索したものが多いです。
美味しかったレシピ、何度も作っているレシピなどはリンクを貼っています。
日々の献立作りに少しでもお役に立てれば嬉しいです。
4月1日(月)の夜ごはん

献立

鶏もも肉のソテー
鶏もも肉の黄色のぶよぶよした脂身をキッチンバサミで取り除き、クレイジーソルトを両面にまぶし、サラダ油をひいたフライパンで両面焼きました。
弱中火で皮目から6~7分重しをして焼き、裏返して6~7分焼きます。
少し時間をおいて肉汁を落ち着かせてから切り分けて皿に盛ります。
ヘルシオでも鶏肉を焼けるのですが、皮がパリッとするフライパン焼きの方が個人的に好き。
ちなみにこの写真で鶏もも肉1キログラム分ですが、毎回完食です。

ほうれん草のサラダ
以前つくったこのレシピがおいしかったので、調味料の分量をアレンジしてやや薄味で作りました。
このサラダは、あまり積極的に野菜を食べない子供たちも食べてくれるので嬉しい!

切り昆布の煮物
水で戻した切り昆布、油揚げ、糸こんにゃくを、出汁、しょうゆ、酒、みりんで煮ました。
たくさん作ったので常備菜にします。
夕飯前の手順
時間がかかり、かつ放置できるもの(鍋でお湯を沸かす、煮る、オーブンで焼く、グリルで焼く、電子レンジで加熱するなど)から始めると、効率よく調理できます。
所要時間:30分~40分くらい。
※下の表の①~の順に作りました。
手順 | 鶏もも肉のソテー | ほうれん草のサラダ | 切り昆布の煮物 |
---|---|---|---|
①切り昆布を洗い、水につけて戻す | |||
↓ | ②鍋にお湯を沸かす | ||
③だしをとる | |||
↓ | ④フライパンでサラダ油を温めておく(弱火) | ||
⑤鶏肉の余分な脂身を取り除き、両面にクレイジーソルトをまぶす | |||
↓ | ⑥フライパンを中火にし、鶏もも肉を皮目を下にして7分程焼く | ||
⑦だしの入った鍋に、それぞれ切った切り昆布、油揚げ、糸こんにゃく、調味料を入れて15分程煮る | |||
↓ | ⑧ほうれん草を洗って茹でる | ||
⑨トマトを切り、ツナ、調味料と一緒にボウルに入れる | |||
↓ | ⑩肉を裏返す | ||
⑪ほうれん草を水にとり、水けを絞って切り、他の材料が入ったボウルに入れて混ぜる | |||
↓ | ⑫切り分ける |
4月1日(月)の晩ごはんでした。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

右側の(スマホの場合、右下のサイドバーのアイコンをタップ)‟サイト内を検索”や‟タグ”で、食材ごとの献立やレシピを検索できます。
ぜひ、ご活用ください。
私は第一子出産後から、ずーっと生協の宅配を愛用しています。
週に一度ネットで注文したら、重いものも玄関まで届けてくれる!
一度体験したら、便利すぎてやめられなくなりました。
資料請求は無料、全国各地のコープ宅配はこちら↓
横にスクロールできます→

コメント