
ワーママ歴7年。7歳と4歳の兄弟を育児中のフルタイムワーママの、リアルな献立記録です。
一週間献立、朝家事、1品を2食分ずつまとめて調理する事でママが疲れない晩御飯作りを目指しています。
手の込んでいない簡単料理と野菜、魚が多めです。
家事時短、子供が食べやすくなる工夫、簡単なレシピなども載せています。
・今日は何を食べようかな?
・メインは決まったけど副菜は何にしよう?
・野菜たっぷりの献立にしたい!
など、忙しいママの日々の献立作りに少しでもお役に立てれば嬉しいです。
10月22日の夜ごはん

この日は朝家事する時間もなく、帰宅したら急いで夕飯の支度をしようと思っていたのですが、帰宅後取り掛かろうと思ったその瞬間、外から「ドン!バン!バン!バン!」と音が…。
何事?と思って外をのぞいてみると花火!珍しいこの時期の花火に喜んだ次男と、庭に出て20分ほど花火鑑賞を楽しみました。長男は目もくれずテレビゲーム…。
その後夕飯作りをしましたが、家族もお腹ペコペコだったので出来上がった料理から順に食卓並べていき食べてもらいました。なので全体写真は無し。
ようやく私が食卓の席についた頃には、20時をまわっていました。(帰宅は18:30頃)
長かった~。
献立
- ナポリタン
- 厚揚げの野菜あんかけ
- 三色ナムル
- オクラおかかしょうゆ(作り置き)
- 漬物(市販品)

ナポリタン
この日もフライパンのまま食卓へ。パスタは多めに340gで作りました。
鍋にお湯を沸かし、パスタはナムル用の小松菜をゆでたあとに同じ鍋でゆでます。
その間に具材の玉ねぎ、ピーマン、ベーコンを切ってフライパンで炒め、塩こしょうとケチャップで軽く味を付けておきます。
パスタがゆであがったらフライパンへ加えて具材と混ぜ、さらに塩こしょう、ケチャップ、砂糖小さじ1/2ほどで調味し、仕上げにバターを5gほど入れて完成。

厚揚げの野菜あんかけ
厚揚げの野菜あんかけの作り方
※野菜あん多めのレシピです。多い場合はあんを半量で作って下さい。
【材料】 4人分
厚揚げ 1袋
玉ねぎ 1個
人参 10cm
ピーマン 4個
サラダ油 適量
【調味料】
だし汁 300cc(だしの素でもOK)
しょうゆ 大さじ3
みりん 大さじ2~3
砂糖 小さじ2
片栗粉 大さじ1
【作り方】
1)だしをとる。野菜はすべて細切り、厚揚げは食べやすい大きさに切る。フライパンにサラダ油を熱し野菜を炒める。厚揚げはトースターで表面がカリッとなるように焼く。
2)野菜に火が通ったら片栗粉以外の調味料を入れてひと煮たちさせ、同量の水で溶いた水溶き片栗粉をまわしいれてとろみをつけ、皿に盛った厚揚げの上にかけて完成。

三色ナムル
しゃきしゃきの野菜がたっぷり摂れて美味しいです。
三色ナムルの作り方
※我が家は倍量の野菜をまとめて加熱して、半分は味付けの手前で翌日用に取り分けました。
【材料】 4人分
小松菜 1/2束
人参 5㎝
もやし 1/2袋
【調味料】
塩小さじ 1/3~
ごま油 大さじ1
にんにくチューブ 5㎝~
【作り方】
1)もやしと細切りにした人参は電子レンジ圧力鍋 でまとめて電子レンジで5分ほど蒸す。小松菜は根元から順にゆでる。
2)小松菜は水けを絞って食べやすい長さに切り、水けをきったもやしと人参と調味料で和えて器に盛り、白ごまを振る。

おくらおかかしょうゆ(作り置き)
前日に作りました。ヘタとガクを切り取り、洗って板ずりしラップにくるみ電子レンジで(1パック6本くらいで)1分加熱。
粗熱が取れたら食べやすい大きさに切り、おかかとしょうゆをかけて食べます。

漬物(市販品)
朝家事、帰宅後の家事
時間がなかったので朝家事はしませんでした。
【帰宅後の手順】
手順 | ナポリタン | 厚揚げ和風甘酢あん | 三色ナムル |
---|---|---|---|
1 | 鍋に湯を沸かす、具材を切る | 出汁をとる、野菜を切る | 人参を切る |
2 | 具材を炒める | 野菜を炒める、油揚げを切ってトースターで焼く | もやしと人参をレンチンする |
3 | あんを仕上げる | (パスタ用の鍋で)小松菜をゆでる | |
4 | (小松菜の後に)パスタをゆでる | 小松菜を切る | |
5 | フライパンにパスタを加えて炒める | 調味料で和える |
10月22日の晩ごはんでした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント