ワーママ歴11年。11歳と8歳の兄弟を育児中のフルタイムワーママの献立記録です。
✅栄養バランス(タンパク質と野菜の割合は1:2、メインは肉と魚の日を交互に)
✅できれば3品食べたい
✅作るのに疲れない簡単な料理
をモットーに、日々食事作りをしています。
レシピはインターネットで検索したものが多いです。
美味しかったレシピ、何度も作っているレシピなどはリンクを貼っています。
日々の献立作りに少しでもお役に立てれば嬉しいです。
4月8日(火)の夜ごはん
献立
ふと食品添加物が気になり、キンドルアンリミテッドで食品添加物関連の本を数冊読みました。
たまにの食事ならいいけれど、毎日の食事は添加物は入っているよりは入っていない方が良い。
当たり前のことを再認識したところで、普段の生協の宅配に加えて、より添加物に気をつけているもう一つの生協の宅配を発見したので申し込みをしてみました。
無添加無農薬の厳選された食材が並ぶなか、あまり関係のないまぐろのカマを発見!
値段も許容範囲内で、なかなかお目にかかれない一品に思わず購入。
これが大正解で、冷凍で届いた瞬間にもう美味しそう(笑)
塩焼きにしたのですが、良い感じの油の入り具合でとってもおいしくいただけました。
その後、食品を購入するときにはパッケージの裏を見る習慣がついて気づいたことは「徹底的に添加物排除!」の考えではない限り、特定の食材や添加物に気をつけて手作りしていれば大丈夫そうということでした。あくまで私個人の許容範囲ですが。
そんな日の晩ごはん。
まぐろのカマの塩焼き
脂乗りが最高でした。小骨がほぼないので子供たちも食べられました。
肉豆腐
いつもの肉豆腐。だし汁、しょうゆ、砂糖、酒で作った煮汁で、豚こま肉と豆腐とねぎを肉に火が通る程度にサッと煮ました。
もやしとハムの中華サラダ
レンチンして水気を切ったもやしと細切りのハムときゅうりを、しょうゆ、砂糖、酢、ごま油、白ごまで和えました。
そうめん
食事作りも終盤という頃に「そうめん食べたい!」と要望があったので、みんなが他のおかずを食べている間にササっと茹でたそうめんと、薬味のねぎのみじんぎり。
そうめんは揖保乃糸がお気に入り。
4月8日(火)の晩ごはんでした。
4月8日(火)の小学生置き弁
春休み明けの新小学3年生と、新小学6年生が家で食べるお昼ご飯です。
- おにぎり(兄:梅干し、弟:みそ)
- のり巻きから揚げ(冷凍食品)
- たまごやき
- ゆでブロッコリー(作り置き)
- ひじきの煮物(作り置き)
最近の次男はおにぎりの表面に味噌をぬって海苔で巻いただけ(具なし)のおにぎりがお気に入り。
子供だけの留守番中に電子レンジを使わせるのはまだちょっと危険かなと思っています。
なので、二人でお留守番の時の昼食は朝に作って常温でテーブルに置いています。
今時期はぎりぎり大丈夫そうだけど、夏休みはどうしよう?毎日冷やし中華でいいかな~。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
右側の(スマホの場合、右下のサイドバーのアイコンをタップ)‟サイト内を検索”や‟タグ”で、食材ごとの献立やレシピを検索できます。
ぜひ、ご活用ください。
私は第一子出産後から、ずーっと生協の宅配を愛用しています。
週に一度ネットで注文したら、重いものも玄関まで届けてくれる!
一度体験したら、便利すぎてやめられなくなりました。
資料請求は無料、全国各地のコープ宅配はこちら↓
横にスクロールできます→
コメント