
ワーママ歴8年。8歳と5歳の兄弟を育児中のフルタイムワーママの、リアルな献立記録(朝晩の調理の手順付)です。
✅一週間献立
✅朝家事
✅1品を2回分ずつまとめて調理
で、ママが疲れない帰宅後の作業時間15分で晩御飯作りを目指しています。
日々の献立作りに少しでもお役に立てれば嬉しいです。
8月24日(水)の夜ごはん



献立
この日はワンプレートにしてみました。上から私の、長男、次男のプレートです。
この日は朝家事30分、夕飯前20分ほどで作りました。
この日は両親が子守りに来てくれました。
いつもかなり時間に余裕をもって朝早くに来てくれるので、この日も出勤時間まで母とおしゃべりしながらのんびりと朝家事していたら案外はかどり、色々と下準備ができました。

チンジャオロースー
材料は牛こま肉、たけのこ(水煮)、ピーマン、にんにくで、調味料はごま油、塩こしょう、片栗粉、鶏がらスープの素、しょうゆ、オイスターソースです。
朝に材料を切って、帰宅後は炒めるだけの状態にしておきました。
久々のチンジャオロースー、おいしかった~!
濃い目の味付けでたくさん作ったので、残りはお弁当に入れました。
チンジャオロースーの【簡単レシピ】
1)たけのこ、ピーマンは細切り、にんにくはみじん切りにする。
2)にんにくとごま油をフライパンに入れ、香りが立つまで加熱する。
牛こま肉に塩こしょうと片栗粉をもみ込む。
3)牛こま肉をフライパンに加えて炒める。
肉に8割程度火が通ったら、たけのことピーマンを加えて炒める。
4)鶏がらスープの素、しょうゆ少々、オイスターソースを加えて炒め合わせて完成。

カツオのたたき
珍しく帰宅途中にスーパーに寄ったので、お刺身を購入しました。
普段は生協の宅配と、足りなければ週末にスーパーに行く程度なので、お刺身は買っても週末がほとんど。
なので、平日にお刺身が食べられるとぜいたくした気分(笑)
生協の宅配にも冷凍のお刺身は売っているのですが、なぜか高く見えてしまっていつも購入をちゅうちょしてしまいます…。スーパーとそんなに価格差は無いはずなのですが(笑)

オクラのおかか和え
朝に加熱したので色あせてしまいましたが…。いつもの簡単、レンチンレシピです。↓

ポテトサラダ(作り置き)
前日の作り置きです。↓

キャベツとキュウリのうす塩和え
これは母が作ってくれていました。
多分…前日のキャベツの千切りの残りにきゅうりのスライスを加えて、塩もみしてくれたと予想。
野菜類は軽く塩をしておくと、カサが減ってたくさん食べられるのでおススメですよ~。
朝家事、夕飯前の家事
朝家事

【朝家事の手順】 作業時間30分
手順 | チンジャオロースー | オクラのおかか和え | もやし、枝豆 |
---|---|---|---|
↓ | | ①もやしを洗い、水と一緒に鍋に入れてゆでる | |
| ②枝豆を洗う | ||
↓ | | ③もやしを引き上げ、同じ鍋に塩を加えて枝豆をゆでる | |
④枝豆をざるにあげる | |||
↓ | ⑤下処理をして、ラップにくるみ電子レンジで加熱する | ||
⑥たけのこ、ピーマン、にんにくを切る | | |
夕飯前の家事
時間がかかり、かつ放置できるもの(鍋でお湯を沸かす、オーブンで焼く、グリルで焼く、電子レンジで加熱するなど)から始めると、効率よく調理できますよ。
※下の表の①~の順に作りました。
【夕飯前の手順】 作業時間20分
手順 | チンジャオロースー | オクラのおかか和え | その他 |
---|---|---|---|
①フライパンににんにくとごま油を入れて加熱する | |||
↓ | ②牛こま肉に下味をつけ、フライパンに加えて炒める | ||
③輪切りにし、おかかとしょうゆをかける | |||
↓ | ④たけのことピーマンを加えて炒める | ||
⑤調味料を加えて炒め合わせる | |||
⑥器に盛る |
8月24日(水)の晩ごはんでした。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

右側の(スマホの場合、右下のサイドバーのアイコンをタップ)‟サイト内を検索”や‟タグ”で、食材ごとの献立やレシピを検索できます。
ぜひ、ご活用くださいね。
コメント