
ワーママ歴8年。8歳と5歳の兄弟を育児中のフルタイムワーママの、リアルな献立記録です。
一週間献立、朝家事、1品を2回分ずつまとめて調理する事で、ママが疲れない帰宅後の作業時間15分で晩御飯作りを目指しています。
手の込んでいない簡単料理と野菜、魚が多めです。
簡単なレシピ、家事時短、子供が食べやすくなる工夫なども載せています。
「今日は何を食べようかな?」
「メインは決まったけど副菜は何にしよう?」
「野菜たっぷりの献立にしたい!」
などの日々の献立作りに少しでもお役に立てれば嬉しいです。
※右側の(スマホの場合、右下のサイドバーのアイコンをタップ)‟サイト内を検索”や‟タグ”で、食材ごとの献立やレシピを検索できます。
3月31日(木)の夜ごはん

献立
朝に豚肉を解凍し、切り干し大根の煮物を作り、マカロニサラダを途中まで作りました。(作業時間15分)
帰宅後は塩ダレ豚を作り、マカロニサラダを仕上げました。(作業時間20分)

塩ダレ豚
何度か作っているこちらのレシピに忠実に作りました(笑)。
初めて作ったとき、シンプルな材料でどうしてこんなにおいしいんだろう!と感動して以来、何度もこのレシピで作っています。
材料は豚こま、玉ねぎ、にんにく、生姜です。

朝:豚肉を解凍する
帰宅後:野菜類を切って、豚肉と炒め合わせる

マカロニサラダ
普通のマカロニサラダ。材料はマカロニ、キュウリの塩もみ、ハム、コーン缶、調味料は塩こしょうとマヨネーズです。
朝:マカロニをゆでる、キュウリをスライスして塩もみをする
帰宅後:材料を和えて調味する

切り干し大根の煮物
材料は切り干し大根、人参、油揚げ、しらたき、干しシイタケです。
だし汁、しょうゆ、さけ、みりんで煮ました。朝に鍋いっぱい、まとめて作りました。
油揚げはカット済みの冷凍のもの、しらたきも下ゆで不要のものを使っています。
油揚げはそのまま鍋に入れるだけ、しらたきはサッと水で洗い、ざるの中でキッチンバサミでざくざく切って鍋に入れだけなので時短になります。

具沢山お味噌汁(作り置き)
この日の作り置きです。↓
朝家事、夕飯前の家事
朝家事

※下の表の①~の順に作りました。
【朝家事の手順】 作業時間15分
手順 | 塩ダレ豚 | マカロニサラダ | 切り干し大根の煮物 |
---|---|---|---|
↓ | ①冷凍の豚肉を、冷凍庫から冷蔵庫へ移す(自然解凍する) | ②鍋に湯を沸かす | ③出汁をとる、切り干し大根と干ししいたけを水で戻す、人参を切る |
↓ | ④キュウリをスライサーでスライスし、塩をまぶしておく | ⑤出汁に調味料とその他の材料を入れて煮る | |
↓ | ⑥マカロニをゆで、水で洗う |
夕飯前の家事
時間がかかり、かつ放置できるもの(鍋でお湯を沸かす、オーブンで焼く、グリルで焼く、電子レンジで加熱するなど)から始めると、効率よく調理できますよ。
※下の表の①~の順に作りました。
【夕飯前の手順】 作業時間20分
順 | 塩ダレ豚 | マカロニサラダ | 切り干し大根の煮物 | お味噌汁 |
---|---|---|---|---|
↓ | ③にんにくのみじん切り、しょうがのすりおろし、調味料を豚肉にもみこむ | ②温めなおす | ①温めなおす | |
↓ | ④玉ねぎを切ってフライパンで炒める | ⑤ハムを切る、キュウリの水気を絞ってボウルに入れる | ||
↓ | ⑥フライパンに豚肉を加えて仕上げる | ⑦ボウルにすべての材料と調味料を加えて和える | ||
↓ | ⑧キャベツを千切りにする |
3月31日(木)の晩ごはんでした。
小学生弁当
年度末の、小学2年生のお弁当です。
献立

- おにぎり(梅干し2個)
- ハムの磯部揚げ(冷凍食品)
- 牛肉のしぐれ煮(じぃじ作)
- 焼うどん(作り置き)
- 煮たまご
- ミニトマト
- ぶどう
おにぎりは写真を撮った後、海苔を巻いてアルミホイルにくるみました。
隠れていますがハムの磯部揚げの後ろに、前日じぃじが作って持ってきてくれた牛肉のしぐれ煮が入っています。
煮たまごは前日の夜にゆで卵を作り、ビニール袋にめんつゆ(原液)と一緒に入れて一晩おいたものです。煮てないので正確には『味付けたまご』ですね(笑)簡単なのでお弁当におススメですよ~。
この日で長男の小学2年生も終わり、翌日からは3年生。ピィピィ泣いていた小学校入学時が、ついこの間のように感じますが、あっという間に大きくなりますね。
ピィピィ泣いていた小学校入学の頃の記事。↓
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント