ワーママ歴7年。7歳と4歳の兄弟を育児中のフルタイムワーママの、リアルな献立記録です。(現在は一時的に6時間勤務中です。)
一週間献立、朝家事、1品を2食分ずつまとめて調理する事でママが疲れない晩御飯作りを目指しています。
手の込んでいない簡単料理と野菜、魚が多めです。
家事時短、子供が食べやすくなる工夫、簡単なレシピなども載せています。
・今日は何を食べようかな?
・メインは決まったけど副菜は何にしよう?
・野菜たっぷりの献立にしたい!
など、忙しいママの日々の献立作りに少しでもお役に立てれば嬉しいです。
9月28日の夜ごはん
献立
- 白菜炒めのあんかけ
- 骨なし塩さんま焼き
- きのこの炒め煮
- 野菜の天ぷら(作り置き)
- しその実漬け(市販品)
白菜炒めのあんかけ
家族はみんなご飯にのせて中華丼風にして食べていました。
具材は大きめに切ったので、次男分はご飯に乗せてからキッチンバサミで食べやすい大きさに切りました。
ざっくりですが作り方載せておきます。我が家はいつも通り2倍の量で作りました。
白菜炒めのあんかけの作り方
【材料】 4人分
豚こま肉 150g
白菜 1/8個
玉ねぎ 1/4個
人参 5㎝
ピーマン 2個
サラダ油 大さじ1
【調味料】
鶏がらスープの素 大さじ1~
塩こしょう お好みで
水 200cc
水溶き片栗粉 大さじ1~
【作り方】
1)豚こま肉に酒、塩こしょう(分量外)で下味をつけて、サラダ油をひいたフライパンで炒める。
2)肉の色が変わったら人参、玉ねぎ、白菜の根元の部分を加えてさらに炒め、ピーマンと白菜の葉の部分も加えて炒める。
3)全体的に火が通ったら水溶き片栗粉以外の調味料を入れて煮立て、最後に水溶き片栗粉でとろみをつける。
骨なし塩さんま焼き
生協の宅配で購入した、骨除去済みの塩さんま。骨が無いので子供にそのまま食べさせても安心です。
きのこの炒め煮
干して冷凍してあったきのこ類とちょうど生協で届いたまいたけとしいたけがあったので、一緒に炒め煮にしました。
油をひいたフライパンに冷凍のきのこを入れて蓋をし、解凍されたらその他のきのこを入れて炒め、酒、みりん、しょうゆで味付けしました。
野菜の天ぷら(作り置き)
この日の作り置きです。↓
ヘルシオのさっくりあたためという機能で温めなおしました。
トースターなどで温めなおしても、サクサク感が戻って美味しいですよね。
しその実漬け(市販品)
朝家事、帰宅後の家事。
朝家事の写真は撮り忘れました。
【帰宅後の手順】
手順 | 白菜炒めのあんかけ | 骨なし塩さんま焼き | きのこの炒め煮 | 天ぷら |
---|---|---|---|---|
1 | 魚焼きグリルで焼く | ヘルシオで温めなおす | ||
2 | 野菜類を切る | きのこを切る、ほぐす | ||
3 | 豚肉を炒めたフライパンに野菜類を入れて炒める。 | フライパンできのこ類を炒める | ||
調味し、水溶き片栗粉でとろみをつける。 | 調味する |
9月28日の晩ごはんでした。
【育児日記】寝る前の絵本の読み聞かせ
毎日たくさん絵本の読み聞かせをしたい!
絵本の読み聞かせは子供の成長にも親子の時間をはぐくむのにも、良いことづくめらしい…。
という情報を見聞きするたびに「読み聞かせしたいなぁ」と思いはするものの、なにせ生活するだけで精いっぱいで読み聞かせの時間がとれない。
心にひっかかりつつ過ごしてきましたが、次男が4歳になったあたりから育児が楽になりはじめ少し時間の余裕が出てきました。
そこで、最近になってようやく毎晩寝る前に読み聞かせを始め、定着しつつあります。
小学二年生の長男もまだ同じ布団で寝ているので、私の両脇に子供たちが寝そべって読み聞かせを聞いています。
小2の長男は嫌がるかなと思いましたが、まだ楽しんで聞いてくれています。あと2~3年くらいがタイムリミットかな。
読み聞かせが定着したのにはもう一つ理由があって、それは長男が通っているロボット教室です。
長男はロボット教室に通っているのですが、教室が移転になり送迎時に図書館の前を通るようになったのです。
ロボット教室の頻度は1カ月に2回。図書館の返却期限も2週間。
「ロボット教室の日に絵本を借りて、また返却がてら借りてくる」を繰り返して定着しました。
気になる絵本があればインターネットで事前に予約もでき、あとは気になる絵本を図書館で選んで一度に14〜15冊借りています。
長男には絵本の読み聞かせは遅いかなと思いましたが、やらないでずっと後悔が残るより遅いかもと思ってもやっておいたほうが自分のためにいいかなと思い、続けています。
子どもたちにもういいよと言われるまでは続けたいなと思っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント