
ワーママ歴7年。7歳と4歳の兄弟を育児中のフルタイムワーママの、リアルな献立記録です。
一週間献立、朝家事、1品を2回分ずつまとめて調理する事で、ママが疲れない帰宅後の作業時間15分で晩御飯作りを目指しています。
手の込んでいない簡単料理と野菜、魚が多めです。
簡単なレシピ、家事時短、子供が食べやすくなる工夫なども載せています。
✅今日は何を食べようかな?
✅メインは決まったけど副菜は何にしよう?
✅野菜たっぷりの献立にしたい!
など、日々の献立作りに少しでもお役に立てれば嬉しいです。
1月31日の夜ごはん

献立
- ほっけ焼き
- ちくきゅう
- ひじき煮
- 餃子(冷凍作り置き)
- ポテトサラダ(作り置き)
いつの日か作って冷凍しておいたぎょうざと、作り置きのポテトサラダで簡単時短な夕飯献立です。
朝に乾燥ひじきを水で戻し、出汁をとり、魚を解凍しておきました。(作業時間5分)
帰宅後は魚と餃子を焼き、ひじき煮とちくきゅうを作りました。(作業時間18分)

ほっけ焼き
冷凍のほっけ干しの切り身。
朝→解凍、夜→グリルで焼きました。

ちくきゅう
他の料理を煮たり焼いたりしている間に、ちくわ2袋分にキュウリをぎゅうぎゅうと詰め込みました。(笑)

ひじき煮
普通のひじきの煮物。
具材はひじき、人参、しらたき(あく抜き不要のもの)、油揚げ(カット済みの冷凍品)、大豆(缶詰のもの)で、だし汁、しょうゆ、みりん、酒で煮ました。仕上げにごま油を加えました。
人参を千切りにし、洗ったしらたきをざるの中でキッチンバサミでザクザク切ったら、その他はどんどん煮汁に入れていくだけなので簡単です。
朝→乾燥ひじきを水で戻し、出汁をとっておく。帰宅後→煮汁を温め具材をどんどん入れて15分ほど煮る。という感じです。

餃子(冷凍作り置き)
たくさん作って冷凍しておいたぎょうざもこれでなくなりました。また作っておかないと!
焼く手前の状態で冷凍保存しておくとあとは焼くだけなので、疲れて帰った日やあと一品ほしいなぁって時に便利です。

ポテトサラダ(作り置き)
この日の作り置きです。↓
朝家事、帰宅後の家事
朝家事
食材を洗う、切る作業は時間がかかるので、朝に済ませておくと帰宅後が楽です。
また煮込むなど調理時間が長い料理も朝に作っておくと、帰宅後から夕飯の時間を短くできるので、朝に作るようにしています。

夕飯前の家事
時間がかかり、かつ放置できるもの(鍋でお湯を沸かす、オーブンで焼く、グリルで焼く、電子レンジで加熱するなど)から始めると、効率よく調理できますよ。
下の表の①~⑧の順に作りました。
【夕飯前の手順】 作業時間18分
手順 | ほっけ焼き | ちくきゅう | ひじき煮 | 餃子 |
---|---|---|---|---|
↓ | グリルで焼く | 煮汁を温める | フライパンで焼く | |
↓ | 具材を切り、煮る | |||
↓ | キュウリを切り、ちくわに詰めて食べやすい長さに切る |
1月31日の晩ごはんでした。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント